10月20日(土)のSOU・SOUは、朝から稽古。
「今からひたちなかSOU・SOUの芝居をつくっていきます。」
前回やらなかったところから順番に、芹川先生の熱血指導が始まりました。
とりあえず台詞は覚えた!
というところから、嘘くさくないよう、さらに面白くなるよう先生からはダメ出しの嵐。
「はい、もう1回!」
出来るようになるまで何度も何度も繰り返します。
今回は、自分が出ていないシーンも皆で見学することで、今までになかった何か熱い一体感を感じたのでした。
やらないと、いや、やりたい!
ひたちなかSOU・SOU色のモモエさんをつくります!
ひたちなかイキイキ表現団 SOU・SOU『想・創』 公演
2019年2月3日「わからなければモモエさんに聞け!」

◆メンバーのつぶやき◆
・「今からひたちなかSOU・SOUの芝居をつくっていきます。」
芹川先生からいただけた言葉。
ひたちなかのモモエさんをつくるのに
乗り越えるのはまず自分! 頑張ろう!
・「心で感じるクセをつけると、楽になる」それは今まで講座を続けてきて実感してきたこと。
「与えられた役にいかになりきれるか」今期もSOU・SOUで今までと違う自分を探しています。
・みんなのお芝居が見られて、見てもらえて、とっても楽しかった。
先生のダメ出しも笑わせながら図星!
SOUSOUにいられてなんて幸せなのだろう!みんなでがんばるっきゃない!と思った。
・SOUSOUは「芹川藍先生の白熱やりきり教室inひたちなか」だと実感しました。
・「感じる」お芝居になるように感性を磨きたいです。
・良いお芝居って、台詞一つ動き一つの中の感情がこんなにも良ーく見えるんだと改めて知りました。
・1人の真剣さが小波となり、共鳴してやがて大きなうねりとなる。
SOUSOUの挑戦はまだまだ続きます!
・先生の指導稽古を見て学ぶ。一緒になってウルっときたり贅沢で大好きなひと時。
見ている人の応援の気も響きあってました。
・感じる、想像する、やりきる。 簡単そうで難しい。
ひたちなかSOU・SOU色のモモエさんになった時のことを想い、なんとしてもやりきるぞ!